10月25日の朝日新聞声欄から。
親やまわりの人は「こうした方がいいよ」とアドバイスするだろうが、それは正解とは限らない。
自分で良かれと思ったことでも、少したつとやっぱり違ったと思うこともある。
迷うのは当然。
何歳になっても迷うだろうし。
幸せになることが人生の目標だとすれば、とあるけど幸せの定義も百人百様。
10月25日の朝日新聞声欄から。
親やまわりの人は「こうした方がいいよ」とアドバイスするだろうが、それは正解とは限らない。
自分で良かれと思ったことでも、少したつとやっぱり違ったと思うこともある。
迷うのは当然。
何歳になっても迷うだろうし。
幸せになることが人生の目標だとすれば、とあるけど幸せの定義も百人百様。
しいたけは以前沢山貰ったのを干して冷蔵庫にしまっておいたもの。
水でもどして、ダシの出た水はみそ汁にに使った。
オイスターソースとチューブのニンニクを少し。あと水と、香り付けにゴマ油。
うん、まずまずかな。
レシピでは生シイタケだったけど。
左上から時計回りに
リンゴ、
コリアン風コールスロー(海苔とゴマ、ゴマ油で味付け)&酢大豆(節分の大豆の黒酢漬け)、
カボチャと油揚のみそ汁、
イワシの蒲焼丼(麦入り飯)。
イワシの蒲焼は多目に作って冷蔵作りおきしたもの。安上がりな割においしい。
昨今作りおきが流行ってるが、昔は毎回作るのが当たり前だと考えてた。
でも主婦じゃないんだから、多目に作って翌日、翌々日にも使うっていうのはドンドン多用すべき。
昔は毎日お弁当作るなんて発想は全くなかったけど、作りおきのおかげで20分程度で調製でき毎日持参できる。
スバラシイなー!
ちょっとお高いわね。
でも店頭で目立つPOP つけて、「お待たせしました、入荷しました」と書かれてたもんだから、試しに買ってみたわけよ。
レジでは「ひとつで大丈夫ですか?」とまで訊かれたわよ。
ま、試しだからね。
外袋を開けたら直ちに燻製の素敵な香り!
やられました、降参です。カズノコのプチプチ感は罪深い。。。
お値段がいいので、大事に食べます。
大変暑かった日の動物園。
10月だというのに全く。おかげで動物たちも元気なかった。
ロバは大好き。飼えるものなら飼いたいわ。
アルパカも日陰でおやすみ。
ヤギは高いところが好きだよね。
ヒクイドリはなぜあんなにも鮮やかな色をしてるのかな?
10月5日にチャラン・ポ・ランタンのライブに行ってきた。
東武動物公園の中にある野外ステージ、と言っても屋根があるので野外という単語が当てはまるのかな?
東武動物公園は初めて。
車で行ってみたけど、それほど遠くないし、いいわね。
この日はめっちゃ暑かったなー。
11時ごろ入場して動物見て過ごす。
会場からはリハーサルの音が聞こえてたな。
場内のレストランではカレーを。
この日は近場の小学校は運動会だったんだろうな、小学生連れの家族をほとんど見かけなかった。だからレストランもあまり混んでなくて良かった。(コロッケカレーを食した。)
チャラン・ポ・ランタンのライブは以前スカジャンボリーで見ただけなので、ワンマンは初めて。
4人のダンサーがスゴい!まるでサーカス!
音楽的には「おかあさんといっしょ」で歌われるような、そんな楽しさがあるよねー、と近くで踊る未就学児を見て思った。結構歌詞はいいとこ突いてたりするのもミソ。
合間にバードショーも交えたり楽しいショーだった。
グッズはタオルのみ購入したが、他のもデザインがなかなかよろしいかと。
日程さえ合えばまたワンマン行きたいのだが、小春さんが「チケットさばけるのが遅い」って言ってたけど、大人は、特に平日は仕事の予定が入らないかを確認してからでないとチケット買えんのよね。できれば土日にしていただくとありがたいのだが。。。
豚ひき肉安かったから。
キーマカレーの定義がよくわからんが、とりあえずひき肉中心ならいいのかな。
玉ねぎとにんじんも細かくして入れた。あとトマト。
市販のカレールーとケチャップとスパイス数種。
ま。こんなもんでしょ。
ご飯は十穀米。
たっぷり作ったから残りは小分け冷凍。お弁当に使おう。
押し入れにしばらく開けてないダンボールがあったので、中を見たら・・・おやおや。
左は体に丸いパッドを貼ってピクピクさせるやつ。すぐに飽きてしまった。効果がすぐに現れるわけではないし。
右は体毛を絡めて抜くやつ。これ痛くないってCMでは宣伝してたけど痛かったなぁ。