大根を貰ったのでおでんに。
大根のアク抜きもせず、味付けも濃縮つゆで超手抜き。練り物も冷蔵庫にあったチクワ、それと油揚げのみ。
あぶら麩は登米であぶら麩丼を食べたし、麩は大好きなので買ってみた。すき焼き(肉はぶた)に入れて汁をたっぷり吸ったのは大好物。
牛タンカレーはPAで買った。友人にも。
早速食べてみたところ、ゴロっと大きめの牛タンがおいしいが、カレールーは特長がない、かな。
それとむすび丸部長の缶バッジ。
仙台市内は買い物するような所に寄らなかったので、ほぼ登米や松島近くで調達した。
ずんだワッフルクッキーは、豆の味はするけど、ワッフルというよりクッキーという硬さで、うーん。。
うに&ほたてバター柿の種は、しょっぱい!!期待したほどではなかったな。
土産を買うことが旅の目的ではないが、美味しいものにも巡り会いたいし、ってことで。
最近、大手スーパーに並んでるメキシコ産のミニトマトを時々買う。
基本的に冬は余りトマトを買わない。旬でないからね。
でも色味が欲しい時もある。そこで、ミニトマトだ。
輸入のミニトマトはヘタを除いてある。そこが一番雑菌が残りやすいし、鮮度も分かりやすいところだからね。
輸入食材を敬遠する人もいるけど、私は全くこだわりがない。まぁ同じ値段なら国産を選ぶけど。
最近、建築に興味があるので(ブームが来てるってこともある)、先日大きい本屋に行った時、買ってしまった。
まだ全部読んでないけど。。。
写真多数なのに2000円しない(1800円+税)のはありがたい。エクスナレッジって出版社は建築関係が専門らしい。
ずーっと眺めていられる。。。
安中のフリーマーケットはかなり規模も大きく、結構有名なので、かねてより一度行ってみたかった。
今回たまたま日程も都合よく、天気も良かったので行ってきた。
自動車は市役所においてシャトルバス(マイクロバス)で会場(スポーツセンター)へ。
お昼近くだったため、会場近くの河川敷駐車場も満車ではなかった。9時の開始時刻はきっと混むんだろうな。
なかなかの人出。ステージ発表もあり、ダンスや楽器演奏が賑やか。
全体的には古着が多いのかな。(古着はキョーミないんだな)
野菜や贈答品の食器類、おもちゃ、鉢植え、手づくりアクセ、古本、などなど。
お菓子屋さんがシフォンケーキ売ってたので買ってみた。フワフワですが、少々食べずらいかな。。。
天気がよく暑かったので、テントや日除けを使ってない出店者はシンドそうだったな。
フリマに出てみたい気もするんだけど、めんどくさそうで自分ではなかなか。。
メルカリなどフリマアプリが流行ってるけど、これはこれでイベントとして楽しめるのが良いのかもね。
シナモンロールは大好きなので、見かけるとつい買ってしまう。。。
わりと大きめなんだな。
けさの朝食にいただいた。
もっとシナモンふってくれてもいいんですよー。ごちそうさまでした。
「おとなの」、「ベビー」チーズ、って矛盾を感じるネーミング。
まぁ、おとなのベビースターラーメンもありますからね。
なかなかいいお味。ゆず胡椒入り明太子は、どっちかでいいんじゃないかな?
ごちそうさまでした。