10月31日の朝日新聞から。
責めるべきは育休を延長した人ではなく、会社と上司でしょ。
これを載せてるということは問題提起してるってことだろうが、
うんうんそのとおり、っていう人もいるわけで、
これ見て萎縮しちゃう人がいたらまずいし、
一体編集者はどうしたいんだ?
(2018.1.1追記)後日、これに対して使用者側に責務があるという内容の投書が出た。当然。
問題提起としての掲載であったに違いないが、これに対する反論を必ず読むとは限らない。だから厄介なのではないかな。
9月発売だったっけな。
付録のエコバッグが可愛いので、発売日に買っちゃったのだ。
普段付録付きは買ったりしないのに。
リサガスのエコバッグ欲しさにパンを沢山買った時よりはマシか?
今年NEW OPEN の GINZA – SIX へ。
うーむ、ハイブランドには全く縁がないので、見る気もしない。
1品が10万円とかするアイテムを買う人、近くにいないし、友だちにはならないだろうな。
時々思う、UNIQLOやしまむらを着て仕事に行く人と、10万円のスーツを着ていく人、価値観の違いに過ぎないが、根本的に何かが違うんだねー、きっと。
同じ職場で同じ位の給料貰ってても、300万超の車を買う人と、100数十万の車の私。貯金があっても私には買えないし。価値観のひと言でいいんだけど、格差、育ちの違い、 いろんなことを考える。。。
さて、最上階にあるTSUTAYAは新鮮で、かなり長い時間を過ごした。アート系が充実してる。
毎年トイレ用とリビング用のカレンダーを買ってるのだが、
カレンダー、いらないかなぁ、 あまり見ないし、なくてもいいかも、 予定は手帳に書くし。
と、思ってたが。 やはりトイレ用の小さめなのは買ってしまった。
銀座の岡田かめやさんで購入。
かなり昔、たしかタモリ倶楽部でおつまみ食べ比べてた回があり、その時にお店の存在を知って気になってた。
左からわさび鉄火(おかき)、ドライみかん、焼きうに。
わさび鉄火はエラく辛い!舐めるように少しずつしか食べられない。当初パクっとやってしまったら、あまりの辛さに涙!削るように食べるのが正解なのだろうか?
ドライみかんは想像どおりのおいしさ。
焼きうにはツナみたいなサイズだけど、味濃くて、満足感がある。そして少々お高い。