靴下はいつも左足の人差し指あたりから穴があいてしまう。
昨年は黒オンリーにしてみた。洗濯をたたむ時も楽だし。
片方に穴があいても相方がなくなった同士で組ませればよいし。
靴下はいつも左足の人差し指あたりから穴があいてしまう。
昨年は黒オンリーにしてみた。洗濯をたたむ時も楽だし。
片方に穴があいても相方がなくなった同士で組ませればよいし。
弘道館。
斉昭の威光を一番よく示すものと言える。
中に斉昭の撰文および書という拓本の掛軸があるのだが、字の美しさに驚愕。
頭もいいし、民にも慕われ、藩政改革にも努め、徳も高く、おまけに字もうまいなんて。
茨城県庁三の丸庁舎。
本庁は郊外に高層ビル建てて引っ越したけど、ここは外郭団体的なものが入ってるらしい。
レンガ造りで昭和5年の建造。
中に入ってみれば良かったな。
この西にある空堀、一部とはいえよく残してあるものだ。
釜あげしらす&かきあげ丼、である。
帰りの笠間PAで食した。ここのPAには、はなまるうどんみたいなうどん屋が入ってる。
本来は大洗まで行き、昼食に寿司でも食べたかったのだが、例によってゆるゆるとした出発だったため昼食は水戸市内でフツウにオムライス食べた。 それも奥久慈軍鶏の親子丼を目当てに行った店が満席だったから、近くの喫茶店になったのだが。
大洗の寿司には及びもつかないが、釜あげしらす丼はまあまあだったかな。
かきあげは人参、玉ねぎ、さつま芋の千切り。
さつま芋!これはさつま芋天ぷらに使った端っこを捨てずに混ぜてるのだな。頭いい!
スープが付いてるが、これはうどんつゆにネギを浮かべただけ。しかも濃い、しょっぱい!飲めませなんだ。