珍しい!
長野ドライブの帰りに松本と上田の間にある青木村の道の駅で購入。
身の唐揚げは、洗いにしてから、揚げた模様。まあ悪くない。
独特な風味がある。鯉の洗いは食べたことあるが、あれは酢味噌で食べるから、身の風味は感じられないんだが。
ウロコはポリポリと食感がいい。味は特にどうってことない。でもウロコにはコラーゲンが豊富だと書いてあったなあ…。
珍しい!
長野ドライブの帰りに松本と上田の間にある青木村の道の駅で購入。
身の唐揚げは、洗いにしてから、揚げた模様。まあ悪くない。
独特な風味がある。鯉の洗いは食べたことあるが、あれは酢味噌で食べるから、身の風味は感じられないんだが。
ウロコはポリポリと食感がいい。味は特にどうってことない。でもウロコにはコラーゲンが豊富だと書いてあったなあ…。
この前利用したホテルは、メッツ田端。
メッツはJRグループなのでご多分に漏れず駅のすぐそばが最大のメリット。
田端駅の改札出てフロントまで3分くらいかな。
以前メッツ駒込使ったけど、結構良かったから、田端に用はないが泊まってみた。
シングルルームはシンプルだけど、窓が大きく9階だったため、外からの視線を気にすることもなく眺めが良かった。
新幹線の高架が眼下にあり、秋田、山形、東北、上越、長野新幹線が行き交う様子が見える。
特に朝の8時台はラッシュで本数多いから見てて楽しい。
でもマニアにはもの足らんようですよ。
引き込み線は見えないしな…。
さて部屋は
レディースルームなのでベッドサイドにパナソニックのナノイーがあった。
試してみたら成程、髪の毛にいいような…。
欲しくなっちゃった。
他の設備はまあ普通かな。
朝ごはんが付くプランだったので館内レストランでいただいた。
まあこれも普通かな。
田端駅にはTSUTAYAがあるし、成城石井はあるし、ベーカリーはあるし、なかなかいいですね。
ぱっとしない印象を勝手に抱いていたが、よそで食事済ませてくる場合、使い勝手がいいんじゃないかな…。
最近よく使うのがこの2本。
右がランコムのウイ。
左がエスティローダーのプレジャー。
買ったのはかなり昔。10年くらい経ってるのかな?
こういうものは海外旅行の時に免税店で買うことにしてるから、少なくとも5年前かそれ以上。
でも香りは劣化してない。
甘いけどくどくない。
香りの好みも時により変化する。
ずっと使ってると飽きるからかな?
新しいものも試してみたいが、使いきれないのでガマンかな。
そういえば最近は世の中が随分香りに寛容になりましたな。
寛容というのとは違うのかな…。
いずれにしろ香りつき柔軟剤が売れまくってるなんて、10年前はあり得なかったですよ。
ダウニーが国内でこんなにも支持されるなんて。
そうは言っても、まだ周りに柔軟剤が香る程の人はいないな…
やっぱり買ってしまった。
益田ミリさんはアラフォー女子の心のウチをなぜこんなにも的確に表現できるんでしょ。
心の底にしまってたもの、無くしたと思ってたこと、隠してしまったものを、すーちゃんのつぶやきで表してみてくれる。
そして、私だけじゃなかったんだ〜と思わせてくれる。
結婚して子供のいる人と会うくだり、自分の暗黒面に気付いてエライ。私ならわざとイヤなこと言ってるとわかってても、それに気付かないふりしてるから。
それにしても、すーちゃんと書店員さんの関係はどうなるのか…発展して欲しくないというのが正直な気持ち。
それと映画化だが、柴崎コウはミスキャストじゃないだろうか・・・コウちゃんは好きだけどね。
先日、ETV「美の壺」でモンブランを取り上げてた。
それ以降モンブラン食べたかったけど中々機会がなく。
昨日通販商品の受け取りにファミマに行ったついでに、これを購入。
小さいなぁ。
紫芋の層の下に生クリーム、底にスポンジが控え目に鎮座。
芋っぽさが控え目だが、ちゃんと紫芋の味はしてます。
明治XYLISH、福山CEOプロジェクトのBUSINESS BOXが当たった!
普通のダンボールを開けたら、中にこの緑の箱が!
お手紙も入ってたけど、ごくごく普通な送り状だった…。
中味は名刺入れ、キーホルダー、バッグホルダー、ペンケース&ボールペン、キシリッシュ2箱、以上が5人分。
XYLISHのロゴのみでシンプルなデザイン。
福山CEOを思い起こさせるところはどこにもないっ!
職場では分けず、ましゃ友さんにお裾分けした。
秘書にはなれないがこれを使って営業活動に励みまする!
ガムは早速周囲に配りまくってます〜♪
この前、町のお魚屋さんがやってる食堂兼居酒屋にお昼を食べに行った。
休日なので、観光客とおぼしき人ばかり。広い座敷は喪服の御一行さまが。
少々フンパツしてネギトロ丼にした。
お品書きに載ってた写真では汁物にはホタテ貝が見えたが、普通にワカメの味噌汁だった。でも出汁は魚のアラでしっかりとってるもよう。
小鉢が3つ。ヒジキと大根葉の浅漬け、小松菜の煮浸し。
どれも良かった。
さて肝心のネギトロだが、何だか脂っぽく、どう考えても何かが混ざってる気がしてならない。
量はちょうど良かったけど、ネギトロが進まず、ご飯が先に終わってしまうという異例の事態。
胃がもたれ、何だかなあ…。
絶対あれは脂混ぜてるぞ。
納豆は300回かき混ぜると味が良くなると以前TVで言ってたので、200回は混ぜてるかな。
正直数えるのが面倒なので、200くらいで妥協。
砂糖を入れるのもいい。
今回は鎮江香酢、これが旨い!
おかわりしちゃった!
ご飯にかけることなく、そのまま食べてます。